※2023年9月発売 新製品
TS4400 (スケジュール付+通信)
【TS4400】は、TS2200に通信機能がついたものです。
![]() |
・スケジュール機能付き!撮影した画像をメール送信!
1度のセンサー反応で最大10枚の連続撮影が可能です。
・汎用的な機能を備えた標準モデル
|
※メール送信中もセンサー撮影を続けるため撮り逃しません。
・トリガースピード 0.2秒
センサーが反応してからシャッターを切るまでの時間を「トリガースピード」といいます。 「TS4400」はトリガースピードが0.2秒と速いため、センサーの反応とほぼ同時に撮影することができます。 その為、他のモデルに比べ撮り逃しが少ないです。
|
・最大10枚 高速連続撮影
「TS4400」は、1度のセンサー反応で最大10枚までの静止画連続撮影が可能です。
|
・選べる送信モード
次の4つの送信モードから用途に合わせたものを選択頂けます。
1.Fastモード:モジュールを常にネットワークに接続します。毎日撮影が行われる場合に便利です。 2.Low Volumeモード:通信していない際にはモジュールをシャットダウンします。週に2~3回撮影が行われる場合に便利です。 3.Batchモード:指定した時間間隔でモジュールがオンになり、写真を送信します。 4.Status Onlyモード:1日1回モジュールの電源がオンになり、カメラのステータスを送信します。 カメラは写真を撮影してSDカードに保存しますが、送信はしません。
|
・ 高解像度で広い範囲を撮影!
「TS4400」は「車両ナンバー+通信TSセット」に比べて解像度が高く、広い範囲を撮影することが可能です。 ●比較(画像クリックで拡大)
|
|||||||
・夜間撮影も汎用的に!
「TS4400」は、夜間の人や車もしっかり撮影することができます。 ●比較(画像クリックで拡大)
|
・[通信設定] Web設定ツール
▼画面サンプル |
・上書き機能
SDカードの容量が満杯になったとき、古いデータから上書きし撮影をし続けることができます。 SDカードは最大512GBに対応(SD,SDHC,SDXC)
|
・音声付きHD動画撮影
「TS4400」は、最大90秒の音声付きHD動画を撮影することができます。
(音声付、日中:カラー、夜間:シロクロ) 1024x720 標準、1024x576 ワイド
10秒までは20FPSの滑らか動画ですが、10 秒を超える動画はフレームレートが低下します。 90 秒に設定した場合は2FPSのコマ送り動画になります。 15 秒@ 12FPS、 30秒@ 6FPS、 60 秒@ 4FPS、 90 秒@ 2FPS
|
・ノーグローモデル
「TS4400」は夜間撮影時、ノーグロー(不可視光)の赤外線を照射するため 人に気づかれず撮影することができます。
|
・TS4400(スケジュール付+通信) 仕様
モデル | Reconyx HS2XC (スケジュール機能付+4G通信対応モデル) |
トリガースピード | 0.2秒 |
RapidFire 静止画連続撮影スピード | 2枚/秒 |
静止画 | ・日中:カラー撮影、夜間:白黒撮影
・2048x1152ワイド、2048x1440 標準 |
動画撮影 | ・音声付動画撮影 |
録音機能 | あり |
夜間撮影(赤外線) | ノーグロー(不可視光) |
センサー反応距離 | 30m |
照射距離(m) | 夜間45m |
サイズ(幅×高×奥/cm) | 12×14×7cm |
重さ※1 | 390g |
バッテリー(乾電池×本数)※2 |
単3電池×12本 [リチウム乾電池(使い切りの一次電池)または ニッケル水素電池(充電タイプの二次電池)推奨]
|
待機期間※3 | 静止画 3,500枚 (参考値) |
外部メモリー | ~512GB(SD、SDHC、SDXC)※上書き設定も可能
(4GB 中に約10,000 枚の静止画を保存できます) |
モニター(インチ) | なし |
カメラねじ穴 | あり |
時計用バックアップ電池 | 内蔵 |
動作温度 | -28℃~48℃ |
SMSによる遠隔操作機能 | なし |
周波数帯 |
LTE-FDD:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/
|
対応キャリア | docomo、KDDI、SoftBank |
特長 | 4G通信対応ノーグローモデル メール送信中もセンサー撮影を続けるため撮り逃がさない! |
※1) カメラ本体のみの重量です
※2) アルカリ乾電池(一次電池)でも動作しますがフラッシュや電池の持ちが低下する可能性があります。
※3) 「待機時間」は、撮影を行わずに待機状態を続けた場合の動作時間です。
※SMSによる遠隔操作機能はありません
対応SIMカード一覧はこちらをご確認ください。→[動作確認済みSIMカード]
2023年9月発売
・外観
↑アンテナ固定具(付属品) 使用例